3729件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東京都議会 2023-03-09 2023-03-09 令和5年予算特別委員会(第4号)(速報版) 本文

都は、来年度予算案に、感震ブレーカー木造住宅密集地域対象世帯に配布する事業として、二十一億円余りを計上しました。新たな被害想定でも、同時多発火災発生など、火災による甚大な被害の様相が明らかになっており、出火防止対策取組を進めることが重要であることはいうまでもありません。  

長野県議会 2022-12-14 令和 4年11月定例会農政林務委員会−12月14日-01号

しかしながら、一製材工場で取り組むことはなかなか難しいので、製材工場間で水平連携を取る仕組みづくりや、地域木造住宅に対して直接製材品等を供給できるような、川上から川下までの垂直的な連携をしっかりと形づくるためにも、今御説明いただきました県産材製品コーディネーターの活動を、来年度の事業構築に向けて強くしていきたいと考えているところでございます。以上です。

岡山県議会 2022-12-09 12月09日-05号

県では、公共建築物等展示効果の高い施設において、木造化床壁木質化や木製品の導入等支援、また、県産材の利活用に関する相談窓口の開設による技術的助言木造住宅等への普及販路拡大促進などに取り組んでいますが、最近の県産材の需給動向実績等を踏まえ、利用促進に向けた課題をどのように捉えているのでしょうか。 

長野県議会 2022-12-07 令和 4年11月定例会本会議-12月07日-03号

そうしたことから、新たにJAS認証取得を進めている製材工場をはじめ、既に取得している製材集成材工場を核とした水平連携体制、さらには、地域木造住宅産業と製材工場林業事業体による垂直連携仕組みづくりを進めるための施策について検討しているところです。  最後に、高性能林業機械製材機械等導入支援の充実についてです。  

岐阜県議会 2022-12-01 12月15日-05号

県産材を利用して建築された木造住宅などを活用し、県産材の利用促進に向けた積極的な広報に取り組むこと。 次に、土木委員会関係では、建設人材育成研修について、研修内容に応じた効果的な実施方法タブレット端末活用等による汎用的な人材育成仕組みづくりを検討すること。県営住宅老朽化が進み、空き家が増え、長期修繕必要性が増す中、維持修繕費を計画的に執行すること。 

山形県議会 2022-12-01 12月07日-03号

木造住宅耐震改修補助事業に関連しお伺いいたします。 年が明けますと、現在の我が国の様々な震災対策基本となる元となった阪神淡路大震災の日がやってまいります。阪神淡路大震災を契機として、災害時要援護者避難支援避難所整備自主防災組織の結成、防災士制度新設等、多くの現在に至る対策が生み出されてきました。 阪神淡路大震災の教訓の一つが建物震災対策でありました。

宮崎県議会 2022-11-30 11月30日-06号

◆(右松隆央議員) 今回の第3次ウッドショックによって、輸入材に依存してきたリスクが顕在化したわけでありますが、これからの脱炭素社会実現に向けて、木造住宅の価値がより一層高まるとともに、新たな木の時代に入るとも言われております。このような時代の趨勢の中で、引き続き県産建築用材安定供給体制構築に御尽力をお願いいたします。 

滋賀県議会 2022-11-17 令和 4年11月17日琵琶湖・CO2ネットゼロ対策特別委員会−11月17日-01号

私どもでは、県からは、主に木の香る淡海の家推進事業木造住宅建築に対して補助を頂いています。7.5立方メートル、15立方メートル、20立方メートルまでで30万円、40万円、50万円という形で、一般住宅で滋賀県産材を使わせていただくと補助を頂くというものです。  

福井県議会 2022-10-19 令和4年予算決算特別委員会土木警察分科会 本文 2022-10-19

120 ◯副部長(建築)  実は、決算の指摘にもあったが、なかなか実績が上がっていかない中で、実態をいろいろ調査すると、木造住宅耐震改修に当たっては、かなり費用が高額になるというところもあって、なかなかそこに至らないというところがあった。今回、低コスト工法を導入して、今後耐震化を進めていくため、今、講習会等を進めている。

福井県議会 2022-09-14 令和4年第423回定例会(第4号 一般質問) 本文 2022-09-14

空き家の古材がリユースできるかどうかは木造住宅簡易鑑定が必要になり、この鑑定の依頼が年々増加をしていると聞いておりますが、3万円の費用がかかるため、所有者調査を行うのにちゅうちょし、調査を決断するまでに長期間を要する場合があり、その間に物件の劣化が進み、古材活用ができなくなるという課題が出ているようであります。  

香川県議会 2022-09-01 令和4年[9月定例会]環境建設委員会[土木部] 本文

それはもちろん若い人たちですから、住宅を購入するための資金のために、大体木造住宅だったら耐用年数が22年ぐらいですから、なかなか新築でもいっぱいいっぱいの住宅ローンを組んで購入しているわけなんですけども、じゃあ中古住宅を買ってこれから10年、15年、20年、本当にこれがもつのかというところが非常に大きな心配があるというのが僕は一般流通人たちの考えだと思うんですね。

大阪府議会 2022-09-01 12月12日-11号

都の新たな想定では、建物耐震化木造住宅密集地域不燃化など、地震に強いまちづくりが進展したこと等により、被害が三割から四割減となったと聞いております。 一方、大阪府では、平成十八年度に上町断層帯等直下型地震による被害想定を、平成二十五年度に南海トラフ巨大地震による被害想定を公表して以降、見直しを行っておりません。